こんにちは!釣りうさぎです
海釣り・川釣りなんでもやります! 自己流でやってたくさん失敗した私がその経験を活かして
釣り初心者さんにできる限りわかりやすく!丁寧に!お伝えしていくブログです。
ちなみに今回は北海道オホーツク・網走・北見・置戸町のおススメわかさぎ釣りスポットを紹介します!
読んだらきっと得するので、是非チェックしてみて下さい!
①【網走湖】全道から人が集まる「道東のワカサギ釣りの聖地」網走湖
まず一つ目は「道東のワカサギ釣りの聖地」と呼ばれる網走湖。シーズンには全道から人が集まります。下のブログで詳しく紹介しています。
②【富里湖】北見市街から車で30分、主なゲストはマブナ?富里湖

2つ目は北海道北見市の富里湖(とみさとこ)です。ここは北見市街から車で約30分の場所にあります。
漁業権が設定されていない為、ワカサギ釣りは無料となっています。湖はそこまで大きい広さではなく、水深は2~4m程。ワカサギのサイズは小型中心の為、仕掛けは0.1号~1号が適している。

朝から釣り続ければ100匹超えもいけるかも!
意外なゲスト、マブナ?
富里湖ではなかなかの確率でマブナに遭遇します。ワカサギとは思えない強烈な引きを感じたらマブナの可能性がある為注意。
場所:北海道北見市 |
サイトHP:・・・ |
問い合せ: ①(北見市都市建設部公園緑地課)0157-25-1139 ②(冨里湖森林公園管理棟)0157-33-2520 |
期間:1月上旬~3月中旬頃(氷の状況で変動有り) |
時間:9時~16時 |
料金:無料 |
備考:※当ブログに記載してある情報が変更している可能性もある為、事前に釣り場に確認をお願い致します。レンタルタックル無し。駐車場は50台以上止められる。マブナのヒット率高め。行く前に通行止めになっているところがないか確認したほうが良い。 |
アクセス
③【おけと湖】解禁早め。毎年氷上釣り大会が開催される、おけと湖

3つめは北海道常呂郡(ところぐん)置戸町にある「おけと湖」です。トラウト(ニジマス・ヤマメ・サクラマス・アメマス)の魚影が濃いことで有名です。
水深はばらつき有り。大体10mから15m程度。湖の釣り可能エリアはそんなに広くはない。毎年氷上釣大会が開催されている。
道内でのワカサギ釣りでは解禁が早い。

マスの影響で苦戦を強いられるかも・・
場所:〒099-1254 北海道常呂郡置戸町常元 |
サイトHP:置戸町HP |
問い合せ:(置戸町役場産業振興課商工観光係)0157-52-3313 |
期間:12月29日~3月6日(氷の状況で変動有り) |
時間:7時~16時 |
料金: ①1日券:610円(中学生以下300円) ②シーズン券:3,080円 |
備考:※当ブログに記載してある情報が変更している可能性もある為、事前に釣り場に確認をお願い致します。釣り竿やエサ、テント等の販売及びレンタル無し。 |
アクセス
おけと湖氷上釣り大会とは?
毎年おけと湖では「氷上釣り大会」が開催されます。(2022年はコロナ禍で中止)制限時間内でどれだけワカサギやマスを釣ったか?で競われます。
釣った魚の数量・重量で「大漁賞」や「大物賞」などといった各賞があります。
別途抽選会なども実施されており一般の参加費は2000円となっています。詳細はコチラのサイトご覧ください。(ぐうたび)
④その他北海道全域おすすめワカサギ釣りスポット一覧はコチラ
北海道全域のワカサギ釣りスポットをコチラのブログで紹介しています。全道を地域・湖ごと分けて載せてますのできっと自分にあったスポットが見つかると思いますよ!
【北海道網走・北見・置戸町】おすすめワカサギ釣りまとめ
今回は北海道網走・北見・置戸町ワカサギ釣りスポットを紹介しました。網走湖についてはシーズンには全道からファンが集まる超人気スポットです。
冨里湖はファミリーでのんびり楽しめるスポットでもあるので機会があれば是非訪れてはいかがでしょうか。
ちなみに釣り情報満載の【iつりしん】というサービスにプレミアムコースが追加されたので興味がある方はコチラのブログ見てみて下さいね。
コメント