【ガン玉の使い方・付け方】ガン玉とは?ガン玉外しやおすすめガン玉紹介します

こんにちは!釣りうさぎです。

海釣り・川釣りなんでもやります! 自己流でやってたくさん失敗した私がその経験を活かして

釣り初心者さんにできる限りわかりやすく!丁寧に!お伝えしていくブログです。

ちなみに今回はガン玉の使い方・付け方、あったら便利なガン玉外しやおすすめガン玉まで画像・イラスト付きで優しく解説します!

読んだらきっと得するので、是非チェックしてみて下さい!

ガン玉とは?

ガン玉とは丸い形のオモリで真ん中に切れ込み(割れ目)が入ったオモリです。別名をカミツブシオモリと言います。

ガン玉の割れ目に糸(道糸やハリスなど)に通して割れ目をつぶして使用します。重さはBや2B・3Bなどなどで表記され販売されています。

釣りうさぎ
釣りうさぎ

川でウキ釣りやミャク釣りという釣りをするときなんかによく使用しますね!海釣り(ウキ釣りやフカセ釣りなど)でも使ったりします。

ガン玉は↓のようにケースに入って売っているのをよく見かけますね。重さの違うガン玉が複数入っているので便利です!

ガン玉の付け方・外し方

ガン玉の付け方は簡単です。ガン玉の割れ目に糸(道糸やハリスなど)を通して割れ目をペンチなどでつぶすだけです。(複数つけるのもアリです)

釣りうさぎ
釣りうさぎ

あまり強くつぶしすぎると糸が傷つききれる可能性があるので注意してください

実はガン玉を取り付けたり外したりできる専用の道具があります。それを持っておけば簡単に取り外しができるので、「やっぱりオモリ軽すぎたかも・・」なんて状態になっても安心!一つは持っておきたいですね。

そしてガン玉を付ける場所ですがそれぞれの釣りによって変わってきます。魚種別に釣り方など解説したブログがあるのでそちらで解説しますね。

次に、ガン玉の外し方ですが「ガン玉外し」という専用の道具があるのでそれを使って外しましょう。

釣りうさぎ
釣りうさぎ

ガン玉の割れ目だった部分にガン玉外しを差し込んで割れ目を広げて外します!

ガン玉の使い方は?どんな時に使う?

ガン玉は主に川釣り(ウキ釣り・ミャク釣り)や海釣り(ウキ釣り・ミャク釣り・フカセ釣り)に使用します。

ガン玉の使い方ですが糸(道糸やハリスなど)にセットして仕掛けを沈めるのに使ったり、川の流れや海の潮の流れが強い場合にガン玉をつけて仕掛けが流れすぎないように調整したりするのに使います。

釣りうさぎ
釣りうさぎ

川釣りのとき、ガン玉のオモリが軽すぎると仕掛けが早く流れて行ってしまうことがあります。

そんな時ガン玉のオモリを重くすると仕掛けの流れがゆっくりになり魚が釣れることがよくあります!

釣りうさぎ
釣りうさぎ

ガン玉は複数の重さのものを用意しておくと良いですね

ガン玉換算について

ガン玉は「B」や「2B」、「3B」または「G」などの表記がされているので、それが何グラムなのか全くわかりません。

そんな時は換算表を使えば一瞬で重さがわかります。↓のブログで換算表がすぐに確認できます!

おすすめガン玉

ここからはおすすめのガン玉を紹介していきます。重さの違うガン玉をまとめて購入できるタイプや、ゴムがついたもの、カラーバリエーションがあるものなど色々。

ガン玉セット

とにかく安い!重さの違うガン玉がたくさん入っているので使い勝手もよい。

ラバーガン玉カラータイプ

ラバータイプなので取り付ける糸に優しいです。ガン玉に色がついているので視認性も良く、今どの重さのものを使っているかわかるのも良いところです。

ゴム張りガン玉

取り付けるのも簡単。ゴムが張ってあるので糸に優しい。ずれにくいのもとっても良いです。

誘導ガン玉

このガン玉は今まで紹介したガン玉と違います。なんと真ん中に糸が通る穴が開いている為セットした後もガン玉が自在に動きます。誘導タイプで使用したい場合に重宝するでしょう。

サンライン 楽みえガン玉

口コミにも書いてますが「よく見える」というのはとってもありがたいですね。商品名も楽みえガン玉。「ガン玉がしっかり見えてほしい」という方には良い品ですね。

【ガン玉使い方】まとめ

今回はガン玉の使い方、付け方、外し方更におすすめのガン玉について紹介しました。まとめると

  • ガン玉とは割れ目の入ったオモリ
  • ガン玉の付け方は糸(道糸やハリスなど)につけて閉じるだけ
  • ガン玉の外し方は「ガン玉外し」を割れ目に差し込んで外します
  • ガン玉は主に川釣り・ウキ釣り・フカセ釣りなどに使用する
  • ガン玉の重さを確認できる換算表がある

です。このブログをしっかり読んで、ガン玉を使用した川釣りやウキ・フカセ釣りなど、より楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました