【新篠津・しのつ湖の魅力】ワカサギ釣り入門!釣果アップの秘訣も紹介

こんにちは!釣りうさぎです

海釣り・川釣りなんでもやります! 自己流でやってたくさん失敗した私がその経験を活かして

釣り初心者さんにできる限りわかりやすく!丁寧に!お伝えしていくブログです。

ちなみに今回は新篠津しのつ湖のワカサギ釣りについて、実際に釣りに行って気づいた事や釣れるコツなど漏れなく紹介します!

実際に釣ってきたのでその情報も含めお伝えしていきます!

読んだらきっと得するので、是非チェックしてみて下さい!

新篠津(しのつ湖)のワカサギ釣り情報

↓の画像は「道の駅しんしのつ」です。この中にワカサギ釣り受付があります。

新篠津のワカサギ釣りとは道の駅しんしのつの近くにある、しのつ湖でのワカサギ釣りの事です。

2024年は1月6日にオープンしています!2025年も1月初旬から3月上旬にオープンする予定です。

北海道札幌市近郊のワカサギ釣りと言えば新篠津のしのつ湖か茨戸川でのワカサギ釣りと言われるくらい有名な大人気スポットなんですね!

釣りうさぎ
釣りうさぎ

予約でいっぱいになることもあるので、是非予約して行ってね!(じゃらんアクティビティジャパンなどから予約も可能です!)

札幌から車で約1時間程で行けるのでアクセスも抜群です。

ちなみに同じく札幌近郊ワカサギ釣りスポットの茨戸川についてはコチラのブログで詳しく紹介しています!予約をする方法も書いてあるので是非確認してみて下さい!

しのつ湖の釣り場は2種類あり

  • たっぷ釣り場
  • 北釣り場

から選べます。※釣り小屋を使わない外釣りも可能です!

釣りうさぎ
釣りうさぎ

新しくカップル小屋も始めたようです!とても可愛らしい小屋ですね!

天然温泉たっぷの湯

釣り小屋を利用するならストーブがついており、どんどん暖かくなってくるので脱げるような格好がいいかもしれません。

ちなみに釣り道具も一式レンタルできるので手ぶらで行くことができおススメです!

釣りうさぎ
釣りうさぎ

予約は電話での予約か、アクティビティジャパンじゃらんから行いましょう!

しのつ湖ワカサギ釣りの料金について

たっぷの湯の入浴券付き、小屋釣り体験コースがあります!

受付場所:
【平日】全てたっぷの湯で受付

【土日祝】たっぷ釣り場を利用したい方はたっぷの湯のフロントにて受付。北釣り場を利用の方は北釣り場にて受付します。

※予約なしの場合は当日小屋が空いていれば、たっぷの湯のフロントで受付しています
釣り小屋料金:
(大人)平日3000円 土日祝(2名様以上)3000円
(小学生)平日1000円 土日祝1500円
(未就学:2歳以下は無料)平日500円 土日祝800円

※釣小屋の場合、竿、仕掛け、エサ、ストーブ、イス、バケツ、氷すくい、たっぷの湯入浴サービス付き
※料金には駐車場代など各種管理料・協力金など含まれています。
※竿の破損など、弁償代として料金が発生しますので注意しましょう。

【たっぷの湯入浴券が付いた、小屋釣り体験コース】以外のワカサギ釣りで駐車場を利用する場合は駐車場料金などとして車両一台1500円かかります。(外釣りの場合とかですね!)

※当ブログに記載してある情報が変更している可能性もある為、事前に釣り場に確認をお願い致します。

アクセス

・住所:〒068-1100 北海道石狩郡新篠津村第45線北2番地
・電話番号:(しんしのつ温泉たっぷの湯)0126-58-3166
・ワカサギ釣り営業期間:1月から3月 ※詳細は下記HP参照
①(平日)9時~16時
②(土日祝)2名様以上※各時間帯
A:7時~10時
B:10時30分~13時
C:13時30分~16時

(変わる可能性があるので事前に釣り場に確認したほうが良い)
・新篠津村ワカサギ釣りHPアドレス:https://www.tappunoyu.com/fishing/
・たっぷの湯HPアドレス:https://tappunoyuonsen.com/onsen/
各種有料レンタル有り。駐車場有り(無料)。トイレ有り(道の駅内)。撒き餌、火気の使用禁止
※当ブログに記載してある情報が変更している可能性もある為、事前に釣り場に確認をお願い致します。

【実際に釣りに行ってみた】新篠津到着~ワカサギ釣り開始

道の駅しんしのつに到着!

ロビーにて受付をすませ、目的の釣り場(今回はたっぷ釣り場)に到着しワカサギ釣りの道具一式をレンタルして釣り小屋へ

釣りうさぎ
釣りうさぎ

予約したほうが確実に入れるよ!→直接電話かアクティビティジャパンじゃらんから簡単に予約が可能です!!

※たっぷ釣り場はたっぷ湯から一番近い釣り場になります。

真ん中にすっぽり穴が開いているところに竿を垂らしてワカサギを釣ります。

そーっと覗くと「魚が泳いでる!」といきなりテンションアップです。(今思えば多分ウグイ)

釣りの準備をしていたら管理の人が回ってきて、ワカサギ釣りのやり方を親切に説明してくれました。ストーブにも火をつけてくれたので暖かくなってきました。

レンタルした竿やリール、仕掛け、バケツ、網を用意して

エサ付け開始。エサが小さい上にワカサギ仕掛けの針も小さいので初めは結構しんどい。

そのまま針に付けたり、少し大きいものはハサミで半分に切ってつけてみました。

いざ釣り開始!

ワカサギが底の方にいるとの話だったので底付近まで落としてから竿をチョンチョンと動かして少し待つ。それの繰り返し

新篠津のワカサギはサイズが小さいと聞いており当たりが非常にわかりづらいとの事だったので、竿先に集中・・何度かピクピクと竿先が揺れたのでリールを巻いてみるものの釣れず・・

竿を動かして止めて動かして止めてを繰り返すとやはりピクピクと反応はある。ピクピクとなった瞬間にあわせて巻くのを何度かやってると・・

釣りうさぎ
釣りうさぎ

「釣れてきた!!」

横から見ると綺麗!このケースは↓お魚観察ケースと言って他の小物釣りでも使えるます。釣った魚をじっくり観察できるので大変おすすめです!

釣りうさぎ
釣りうさぎ

ウグイが釣れることも結構あるのでウグイかどうかを判断するのにもあるととっても便利ですよ!

そろそろ終わりの時間が近づき、最後まであきらめずに繰り返しましたが今回は6匹程でした。ピクピクとなった瞬間にしっかりあわせて一定の速度でリールを巻くことでうまく釣れてきた気がします。

【釣果UP!】しのつ湖でワカサギを釣るコツを紹介!

ここでは「しのつ湖」でワカサギを釣るコツを紹介します!

まず、しのつ湖でワカサギを釣るなら絶対に知っておいてほしいとこがあります。しのつ湖のワカサギは‥

小さいです!!!

これを知らないで、YouTubeやワカサギ釣りの本などを参考にして釣ろうとすると、アタリもわからず全然釣れなかったりするんじゃないかと思います。

釣りうさぎ
釣りうさぎ

私は釣れませんでした・・・

なので、仕掛けを自分で用意するなら

  • ハリスは0.2~0.4号程のもの
  • 針は0.5号程
  • オモリの重さ0.3~0.6号程(オモリが重いと、アタリがわかりづらいと思います)

の物を用意しましょう

更にエサですが、白サシなどのエサを半分、若しくは4分の1・8分の1ととにかく小さくし小型のワカサギに対応させるようにするとよいかもしれません。(釣っているときのワカサギの反応見て色々試してみると良いです)

そして狙う場所ですが基本は底付近を狙いましょう。そしてジッと待っていても釣れないので竿を軽く振って誘いを入れましょう。

誘いを入れて→待つ→誘いを入れて→待つの繰り返しです

あと、最後にアタリですが、とても繊細なアタリなので「ググーっ!」と竿を引かれることはまずないと思います。

竿をずっと持っていると「アタリなのか?」「手の震えなのか?」わからんので、軽く誘いを掛けたら竿立てをつかって地面においた方が良いと思います。

そして竿先に集中します!(これ大事)

ほんのちょっと竿先がピクピク動いたら軽くアワセましょう。そして巻いてくれば釣れるはずです!

釣りうさぎ
釣りうさぎ

頑張ってください!

【しのつ湖ワカサギ釣り】あったら便利な道具を紹介!!

実際にしのつ湖のワカサギ釣り(小屋釣り)をやってみて「超便利だった!」と思う道具を紹介しますね!

エサをつかむピンセットとハサミ

エサが小さいしワカサギの針も小さいのでピンセットでエサをつかむと針がとても付けやすかったです。

ましてや赤虫は液体の中に入っているのでピンセットないときついです

釣りうさぎ
釣りうさぎ

「虫が触れない!!」という方は尚更必要です

更にエサを切るためにハサミがあるといいです。(もしかしたらハサミはレンタルでついてくるかもしれません)

おすすめのエサつかみはこちらで紹介しているのでご覧ください!

そして実際のエサの種類と付け方についてはコチラで詳しく解説しています!

ワカサギ外し

釣ったワカサギを針から外すときに「あったら便利な道具」です。釣ったワカサギを手で触ることなく針から外すことができるので便利ですよ!

敷物

これは私個人的な問題ですが、小屋の中にある椅子に座ってずーっと釣りをしていると腰が痛くなるんですよね。(ずっと前のめりなので)

なので敷物敷いてそこに直接座ると(椅子に座らずに)とても楽でした

いざ天ぷらに!道の駅しんしのつのレストランにてワカサギのてんぷら

自分が釣ったワカサギを食べたいと思い、レストランに行って「天ぷらにして下さい」とお願いすると揚げてくれます。

小さいし数少ないし寂しい・・けど一生懸命釣っただけあって嬉しい!

ちょっと足りないので別に注文しました。

とてもとても美味しいですよ!

次回は自分が釣ったワカサギをたらふく食べたいものです。

【まさか!】全てウグイだった・・

今回はワカサギが数匹釣れましたが、釣れるのはワカサギだけとは限らずウグイも釣れるのです。

初めてワカサギ釣りをしたとき数匹釣れた魚を「てんぷらにして下さい!」といったところ「あ、これ全部ウグイですね」と言われた事があります。※下の画像もしかしたらワカサギもいるかも

天ぷらを楽しみにしていたのでその時は結構ショックでした。

それはとても悲しいのでワカサギとウグイの見分け方について簡単に解説しますね。

ワカサギとウグイの見分け方

上のバケツがウグイで、下のバケツがワカサギです(間違ってたらごめんなさい)

ワカサギとウグイの見分け方ですが、とにかくワカサギは体が透き通っています!どっちも銀色の細長い形をしているのでわかりづらいですが、体が透き通っていればワカサギです。

ウグイは銀色なだけで透き通ってはいません。

そしてもう一つの見分け方はあぶらびれがあるかないか?です。あぶらびれとは魚の背中にある、背びれと尾びれの間にあるヒレのことです。あぶらびれは小さいですが、泳いでいるときは判断しやすいです。

あぶらびれはウグイにはないので、あぶらびれがあったらそれはワカサギで

新篠津たっぷの湯へ

新篠津天然温泉たっぷの湯HP

新篠津のワカサギ釣りは入浴券付きのセット料金がありますので、ワカサギ釣りが終わった後に温泉に入ることができます。源泉かけ流し100%の温泉です。

その他北海道おすすめワカサギ釣りスポット

北海道全域のワカサギ釣りスポットをコチラのブログで紹介しています。全道を地域・湖ごと分けて載せてますのできっと自分にあったスポットが見つかると思いますよ!

新篠津しのつ湖ワカサギ釣りまとめ

今回は新篠津にある「しのつ湖」のワカサギ釣りについて実際に行った経験も含めて紹介しました。まとめると

  • しのつ湖のワカサギ釣りは1月初旬から3月頃まで営業している
  • 予約は直接電話かじゃらんなどから行いましょう
  • 小屋釣りではストーブがついており結構暖かい環境で釣りができる
  • しのつ湖のわかさぎはとても小さいのでエサは切って針付けする
  • アタリは竿先がほんのちょっと動くといったレベルなので竿先に集中しましょう

です。新篠津のしのつ湖のワカサギ釣りは天候を気にすることなく小屋の中でじっくり釣りを楽しむことができるので沢山釣っててんぷらで美味しくいただきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました