【新篠津しのつ湖】ワカサギ釣り!札幌近郊2大ワカサギ釣りスポット

こんにちは!釣りうさぎです

海釣り・川釣りなんでもやります! 自己流でやってたくさん失敗した私がその経験を活かして

釣り初心者さんにできる限りわかりやすく!丁寧に!お伝えしていくブログです。

ちなみに今回は新篠津しのつ湖のワカサギ釣りについて紹介します!

実際に釣ってきたのでその情報をお伝えしますね

読んだらきっと得するので、是非チェックしてみて下さい!

新篠津(しのつ湖)のワカサギ釣り情報

新篠津のワカサギ釣りとは道の駅しんしのつの近くにあるしのつ湖でのワカサギ釣りの事です。

北海道札幌市近郊のワカサギ釣りと言えば新篠津のしのつ湖か茨戸川でのワカサギ釣りと言われるくらい有名な大人気スポットです!

札幌から車で約1時間程で行けるのでアクセスも抜群です。

ちなみに同じく札幌近郊ワカサギ釣りスポットの茨戸川についてはコチラのブログで詳しく紹介しています

しのつ湖の釣り場は3種類あり

  • 南釣場
  • 北釣場(2023年は営業無し)
  • たっぷ釣場

から選べます。いずれの釣り場も小屋の設置アリですが、外釣りを選ぶこともできます。

釣り小屋を利用するなら暖房があり暖かいので、ゆるめな格好で行っても基本大丈夫です。しかも釣り道具も一式レンタルできるのでおススメです。

しのつ湖ワカサギ釣りの料金について

しのつ湖の料金体系ですが、「入浴券なし」というプランはないので、入浴券ありのプランで小屋で釣るのか外で釣るのか?を選択することになります。その中に釣漁料も含まれています

釣魚料:
(大人)1000円、(3歳~小学生)500円
釣り小屋料金:
(大人)平日2700円 土日祝2900円(入浴券付き)
(小学生)1500円(入浴券付き)
(幼児)800円(入浴券付き)
3歳以下無料
※釣小屋の場合、竿、仕掛け、餌、ストーブ、イス、バケツ付、釣魚料込み。
外釣り料金:
(大人)2000円(入浴券付き)
(小学生)1000円(入浴券付き)
(幼児)500円 ※3歳以下無料(入浴券付き)
竿、仕掛け、エサ、イス、バケツ付き、釣魚料込
※当ブログに記載してある情報が変更している可能性もある為、事前に釣り場に確認をお願い致します。

アクセス

・住所:〒068-1100 北海道石狩郡新篠津村第45線北2番地
・電話番号:(しんしのつ温泉たっぷの湯)0126-58-3166
・ワカサギ釣り営業期間:1月から3月(2022年)※詳細は下記HP参照
①(平日)8時~16時 ※受付より最大4時間
②(土日祝)※各時間帯
A:7時~10時
B:10時30分~13時
C:13時30分~16時
③(夜釣り)16時30分~19時
④(外釣り)8時~16時
(変わる可能性があるので事前に釣り場に確認したほうが良い)
・新篠津村ワカサギ釣りHPアドレス:https://www.tappunoyu.com/fishing/
・たっぷの湯HPアドレス:https://tappunoyuonsen.com/
・備考:土日祝は予約制、平日は予約不要。※WEB予約可ワカサギ釣りの受付は「たっぷの湯」ロビー。たっぷ釣場、北釣場、南釣場から釣り場の選択可能。たっぷ釣り場のみ夜釣りも可能(16:30~19:00)。
各種有料レンタル有り。駐車場有り(無料)。トイレ有り(道の駅内)。撒き餌、火気の使用禁止
※当ブログに記載してある情報が変更している可能性もある為、事前に釣り場に確認をお願い致します。

新篠津到着~ワカサギ釣り開始

道の駅しんしのつに到着!

ロビーにて受付をすませ、目的の釣り場(今回はたっぷ釣り場)に到着しワカサギ釣りの道具一式をレンタルして釣り小屋へ

※たっぷ釣り場はたっぷ湯から一番近い釣り場になります。

真ん中にすっぽり穴が開いているところに竿を垂らしてワカサギを釣ります。

そーっと覗くと「魚が泳いでる!」といきなりテンションアップです。(今思えば多分ウグイ)

釣りの準備をしていたら管理の人が回ってきて、ワカサギ釣りのやり方を親切に説明してくれました。ストーブにも火をつけてくれたので暖かくなってきました。

レンタルした竿やリール、仕掛け、バケツ、網を用意して

エサ付け開始。エサが小さい上にワカサギ仕掛けの針も小さいので初めは結構しんどい。

そのまま針に付けたり、少し大きいものはハサミで半分に切ってつけてみました。

いざ釣り開始!

ワカサギが底の方にいるとの話だったので底付近まで落としてから竿をチョンチョンと動かして少し待つ。それの繰り返し

新篠津のワカサギはサイズが小さいと聞いており当たりが非常にわかりづらいとの事だったので、竿先に集中・・何度かピクピクと竿先が揺れたのでリールを巻いてみるものの釣れず・・

竿を動かして止めて動かして止めてを繰り返すとやはりピクピクと反応はある。ピクピクとなった瞬間にあわせて巻くのを何度かやってると・・

釣りうさぎ
釣りうさぎ

「釣れてきた!!」

横から見ると綺麗!このケースは100円ショップで買いました。楽天でも売っているみたいです(ちょっと高いですが・・)

そろそろ終わりの時間が近づき、最後まであきらめずに繰り返しましたが今回は6匹程でした。ピクピクとなった瞬間にしっかりあわせて一定の速度でリールを巻くことでうまく釣れてきた気がします(たぶん)

最後の方にコツがつかめてきた気がするので次回はもっと釣りたい!と思っています。

次回は

  • きちんと底を狙う
  • エサは頻繁に交換と大きいサイズのエサは切る
  • ピクピクとなった瞬間にあわせる
  • リールは一定の速度で巻く

このあたりをしっかり守るだけでもなんか釣れそうな気がしてます。

しのつ湖のワカサギ釣り。これがあったら便利だった

実際にしのつ湖のワカサギ釣り(小屋釣り)をやってみて「便利だったなぁ」と思ったことがあったので紹介しますね。

①エサをつかむピンセット

エサが小さいしワカサギの針も小さいのでピンセットでエサをつかむと針がとても付けやすかったです。

ましてや赤虫は液体の中に入っているのでピンセットないときついです

おすすめのエサつかみはこちらで紹介しているのでご覧ください!

そして実際のエサの種類と付け方についてはコチラで詳しく解説しています!

②敷物

これは私個人的な問題ですが、小屋の中にある椅子に座ってずーっと釣りをしていると腰が痛くなるんですよね。(ずっと前のめりなので)

なので敷物敷いてそこに直接座ると(椅子に座らずに)楽でした

いざ天ぷらに!道の駅しんしのつのレストランにてワカサギのてんぷら

自分が釣ったワカサギを食べたいと思い、レストランに行って「天ぷらにして下さい」とお願いすると揚げてくれます。

小さいし数少ないし寂しい・・けど一生懸命釣っただけあって嬉しい!

ちょっと足りないので別に注文しました。

とてもとても美味しいですよ!

次回は自分が釣ったワカサギをたらふく食べたいものです。

【まさか!】全てウグイだった・・

今回はワカサギが数匹釣れましたが、釣れるのはワカサギだけとは限らずウグイも釣れるのです。

初めてワカサギ釣りをしたとき数匹釣れた魚を「てんぷらにして下さい!」といったところ「あ、これ全部ウグイですね」と言われた事があります。※下の画像もしかしたらワカサギもいるかも

天ぷらを楽しみにしていたのでその時は結構ショックでした。

それはとても悲しいのでワカサギとウグイの見分け方について簡単に解説しますね。

ワカサギとウグイの見分け方

上のバケツがウグイで、下のバケツがワカサギです(間違ってたらごめんなさい)

ワカサギとウグイの見分け方ですが、とにかくワカサギは体が透き通っています!どっちも銀色の細長い形をしているのでわかりづらいですが、体が透き通っていればワカサギです。

ウグイは銀色なだけで透き通ってはいません。

そしてもう一つの見分け方はあぶらびれがあるかないか?です。あぶらびれとは魚の背中にある、背びれと尾びれの間にあるヒレのことです。あぶらびれは小さいですが、泳いでいるときは判断しやすいです。

あぶらびれはウグイにはないので、あぶらびれがあったらそれはワカサギです!

新篠津たっぷの湯へ

新篠津天然温泉たっぷの湯HP

新篠津のワカサギ釣りは入浴券付きのセット料金がありますので、ワカサギ釣りが終わった後に温泉に入ることができます。源泉かけ流し100%の温泉です。

アイス

しんしのつ道の駅にはGELATO Lico Licoがあります。美味しくいただきました。しかし既に閉店しているらしいです。

その他北海道おすすめワカサギ釣りスポット

北海道全域のワカサギ釣りスポットをコチラのブログで紹介しています。全道を地域・湖ごと分けて載せてますのできっと自分にあったスポットが見つかると思いますよ!

新篠津しのつ湖ワカサギ釣りまとめ

今回は実際に新篠津にワカサギ釣りに行って経験したことを書きました。少しでも参考になればと思っています。

確かに釣れるワカサギは小さい印象を受けました。ちなみに釣り場はたっぷ釣り場なのでもしかすると他の釣り場だと釣果やサイズが変わってくるかもしれません。

次回行ってまたよい情報があれば追記していきますね。

ちなみに釣り情報満載の【iつりしん】というサービスにプレミアムコースが追加されたので興味がある方はコチラのブログ見てみて下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました