【初心者必見!】ブラー釣りを優しく解説!海の堤防での初心者釣り

こんにちは!釣りうさぎです

海釣り・川釣りなんでもやります! 自己流でやってたくさん失敗した私がその経験を活かして

釣り初心者さんにできる限りわかりやすく!丁寧に!お伝えしていくブログです。

ちなみに今回は初心者でも簡単なブラー釣りについて紹介します!

読んだらきっと得するので、是非チェックしてみて下さい!

【初心者必見】種類がたくさん!まずはブラーって何?

株式会社フジワラ

これがブラーです。重りと針が一体で針にエサを付けるだけなので簡単です。

釣具屋さんに行けばブラーのコーナーがあると思うので好きな色、好きな重さのものを選べるようになっています。

使い方はそのまま堤防から真下に落としたり、投げてただ巻いてくる(タダ巻き)だけでOK。

タダ巻き?については別記事で紹介しますね。

【初心者必見】ブラーにはどんな種類があるの?

まず、ブラーには「ノーマルタイプ」「キャスティングタイプ」の2種類があります。

株式会社フジワラ
株式会社フジワラ

ノーマルタイプは投げても、その場で落としてもオールマイティに使用できるので購入はノーマルタイプで良いと思います。

キャスティングタイプは潮の流れを切りやすいという特徴がある為、投げて使用したい場合には良いかもしれません。

下に商品画像を載せておきましたが「ノーマルブラー」とか「キャスティング」と書いてあるのでわかりやすいですね!

ブラーの色は何色が一番釣れるのか?

「この色が絶対釣れる!」というのはないと思います。釣る時間などによっても変わってくるので、むしろ何種類か色を用意して釣りに行くのが良いと思います。

「魚の反応ないなぁ・・」となっているときにカラーチェンジをすると釣れることもあります!

3色入り!ブラーアソート

3種類の色のブラーが入ったアソートタイプです!3個入っていてもお得な値段なので1つは持っておきたいところですね

ブラーは根がかりなどで無くなってしまうことも全然あるので、多めにもっておいて絶対損しないです!まじです

光るブラー(夜光タイプ)

釣りうさぎ
釣りうさぎ

これは「光ります!

「どんな風に光るのか?」それは下の画像を見てみて下さい!特に夜釣りをする方は持っていると良いですね!

魚へのアピール力が増すので、是非とも持っていたいブラーの一つです

夜光ブラーにブラックライトを当てると光るので夜釣りでの魚へのアピール力が増します。

ちなみにこんな感じです。蓄光器を使ってブラーを光らせてみました。左の緑色のが夜光ブラーで右が通常タイプです。

下の画像は蓄光器を外した画像です。左の夜光タイプががっつり光ってますよね?右のブラーは緑色の部分だけ少し光ってますね。これで魚へのアピール力がとても増します。

蓄光器は釣具屋さんで購入できると思いますが、こんなやつです↓

ブラーを光らせる蓄光器

プロックス四代目根魚権蔵知蓄光器

暗い時間帯に釣りをするなら1本は持っておきたいものです。ブラーだけでなくワームルアーを光らせることができます。更にカラビナが付いているので無くす心配もなく、しかも取り外しやすい

使い勝手抜群です!私も使っています

ブラーの最適は重さは?

最初は8gから12gの間がおススメ

まずブラーの重さは水深1メートルにつき1グラムが基本となるのですが、あまり軽すぎると海の底についたがどうかわかりません。

初めのうちは8グラムから12グラムまでの間で選ぶことをおススメします。ブラーの重さは3グラムから40グラムと幅広くあります。

軽すぎると着底(海の底につく)がわかりづらいというデメリットがあり、且つ重すぎると根がかりやすくなります

過去に40グラムのブラーをフルキャストして一発で根がかって悲しい思いをしたことがあります・・

釣りうさぎ
釣りうさぎ

新しい仕掛けが一発で無くなるとホント泣けるよ・・

【初心者必見】ブラー釣りで必要な道具は?

ブラー釣りに特別必要な道具はありません。基本的な海釣りの道具があれば問題ないです。

その基本的な道具についてはこちらのブログでやさしく解説しています。

ブラーのつけ方

釣り糸の先にブラーを付けるだけです。とっても簡単です。

ブラーを付けたイメージはこんな感じ。

株式会社フジワラ

ただ!ブラーの色を交換するときや他の仕掛けに変更するときに一回一回糸を結び直すのが最初のうちはとても大変でめんどくさいです。

そこで登場するのがスナップ

スナップとは糸と仕掛けを繋ぐ接続金具の事です。これさえ糸に先に結んでおけばブラーや他の仕掛けの交換がとてもとてもスムーズになります。

下の画像のクイックスナップというものをいつも使っていますが今まで壊れたことはほとんどありません。使いやすいのでおススメです。

下の画像のスナップはサルカン・スイベルというものがついており糸ヨレを軽減してくれるので、値段は大きく変わらないのでこちらでも良いと思います。

ちなみに釣りを始めたばかりの頃、糸の結び方が全然わからなくてとても苦戦した記憶があります・・

なので最低限知っておいたらとても便利な結び方を別記事で紹介しますね。

【初心者必見】ブラー釣りおススメエサは?

ブラー釣りのエサはイソメがおススメです。ブラーもヒラヒラと動きますしイソメもニョロニョロ動きます。魚へのアピールはバッチリ!

ブラーに付けるイメージはこのようになります。

株式会社フジワラ

私はいつも一本のチョン掛けで釣っていました。たくさんつける房掛けなどにするとアピール力が増すのか大物が釣れたりすることがあるようなので、場合によっては試してみるのも良いかも知れません。

さすがにイソメは触れない!他のおススメエサ

ウネウネしているイソメに触れなくても他にもたくさんエサはあるのでご紹介。まずは株式会社フジワラにて紹介しているエサが下の画像のエサです。

株式会社フジワラ

詳しいエサの種類については別記事で紹介しますが、パワーイソメという素晴らしいものがあります。イソメそっくりに作られた疑似エサなのでここで紹介しますね。

イソメそっくりに作られていて、におい(甘い?)もついているので効果抜群!太さも色も選べるので「イソメが触れない」という方はおススメですよ。

【初心者必見】ブラー釣りではどんな魚が釣れるのか?

根魚、カレイ、ホッケ、カサゴ、ハゼ・・とにかく色んな魚が釣れます。何を釣るかによって誘い方やエサが変わってきますがそれは釣りながら色々試してみるのが良いと思います。

最初は堤防から真下に落としてチョンチョンと動かすだけでもいいですし、少し投げてただ巻いてくるだけでも釣れることは全然ありますので安心して下さいね。

では次に実際の釣り方についてご紹介します。

【初心者必見】ブラーを使った釣り方。投げる?投げない?

投げても投げなくても大丈夫です。投げるのが不安な方は海の堤防に立って真下に落として放置するか、チョンチョンと動かすだけでOKです。

これなら小さいお子様でも十分に楽しめますよね!(ライフジャケットは絶対に着用してね)

ライフジャケットについては別記事で紹介しますね。

あとはテトラポットがあればその隙間に落としてみるのもOKです!穴釣りといいます。穴釣りについては別記事で紹介しますね。

ブラーを投げて釣る場合は基本的な誘い方がありますので下記画像を参照してください。

株式会社フジワラ

【初心者必見】ブラクリ?ブラーとは違う?

楽天

ブラクリというのは主に穴釣りで使用する仕掛けの事でブラーと同じように重りと針が一体になっています。

ブラーのように平べったいというよりは円錐形が多いですね。ブラクリも釣り初心者が扱いやすい仕掛けなので詳しくは別記事にて紹介しますね。

0から始めるブラー釣りまとめ

今回はブラー釣りについて紹介しました。用意する道具も少なく釣り初心者の方が比較的簡単に楽しめる釣りになっています。

「何を釣ればいいかわからない!」そんなときこそブラー釣りは大活躍してくれること間違いないと思います!

ちなみに釣りに関する情報満載の【iつりしん】というサービスにプレミアムコースが追加されたので興味がある方はコチラのブログを見てみて下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました