【おすすめタナゴ竿20選】竿の種類・選び方を初心者向けに徹底解説

こんにちは!釣りうさぎです。

海釣り・川釣りなんでもやります! 自己流でやってたくさん失敗した私がその経験を活かして

釣り初心者さんにできる限りわかりやすく!丁寧に!お伝えしていくブログです。

ちなみに今回はおすすめタナゴ釣り竿や種類・選び方を初心者向けについてイラスト・画像付きで優しく解説します!

読んだらきっと得するので、是非チェックしてみて下さい!

タナゴ釣りで使用する竿とは?

そもそもタナゴ釣りで使用する竿とは

一般的な竿とは少し異なり、軽量で短いのが特徴です。

タナゴは小型の魚で細かなアタリを逃さないためにタナゴ専用の竿というのが販売されています。

タナゴ釣り竿はカーボン製やグラスファイバー製の比較的安価な価格から販売されているものから竹製の高級な竿まで種類があります。

長さも70cmくらいから長くて200cmを超えるくらいの長さの竿もあります。

多くは振出式(伸び縮みできる)でコンパクトに持ち運びが可能です。並継ぎ式は高級な竿に使われることが多いです。タナゴ竿は仕舞寸法が短いので持ち運びに便利なんですね!

釣りうさぎ
釣りうさぎ

私も振出式のタナゴ竿を使用しています。仕舞寸法が28cmなので常にカバンに入れて持ち運んでいます。

さっそくおススメのタナゴ竿を見たい方はコチラ

ちなみにタナゴ釣りについてコチラ↓のブログで初心者さん向けに詳しく解説しているのでよかったら見てみてください

タナゴ釣り竿の選び方

タナゴ専用釣り竿の選び方を紹介します。タナゴ釣り竿は1000円程度から数万円程の値段の幅もあり、長さや素材の違いもあってどう選べばいいのか迷いますよね。

まず竿の長さを見ましょう

まず大事なのは竿の長さです。自分が釣る場所(ポイント)によって竿の長さを考えないといけません。距離がある場所を狙いたいのに短い竿だと対応できないですよね。ただ、とくにポイントが決まってないのなら120cmくらいの長さの竿が良いでしょう

あとは仕舞寸法も要チェックです。仕舞寸法が小さいとコンパクトになるので持ち運びがとても楽ちんになります。

釣りうさぎ
釣りうさぎ

私はほぼ365日持ち運びたかったので仕舞寸法最優先に選びました。

更に竿には振出タイプと並継ぎタイプというのがあるので自分の好みのものを買いましょう。釣り初心者さんは扱いやすい振出タイプが良いかもしれません

ちなみに竿には調子というものがありますが、調子も気にしたい方はしっかり確認して買いましょう。

タナゴ竿の長さについて

タナゴ竿の長さについてですが、狙うポイントにあった長さのものを探しましょう。例えばDAIWAのひなたというロッドの場合は2尺4寸(約75cm)~9尺(約271cm)まで販売されています。

  • ~90cm程度:水路など目の前に落とす釣りの場合
  • 100~130cm程度:小規模河川・小さな池
  • 150cm以上:足場が高い場所・広い川(池)
釣りうさぎ
釣りうさぎ

長さの単位(尺・寸)について】ちなみにタナゴ竿を購入するときに長さの単位が「尺」「寸」と表示されているものがあります。

1尺は約30cm・1寸は約3cmです!

ちなみに私は120cmの長さの竿を使用してますが、少し川幅が広く流れの弱い小川で釣りをすることが多いので「もう少し長い方がよかったかな」と感じています。

おすすめタナゴ竿20選!

ここからはおすすめのタナゴ竿を紹介していきます。

まず、特におすすめしたいタナゴ竿3選を紹介します!

  1. プロマリン VS エビタナゴ
  2. ティムコ 幸釣 二三四
  3. DAIWA ひなた

値段が1000~2000円代位のおすすめタナゴ竿

  1. プロトラスト 楽釣タナゴ万能
  2. 超小継カーボン万能竿 ベイシック 行雲流水
  3. 振出万能小継 ベイシックジャパン

値段が5000円前後~10000円位のおすすめタナゴ竿

  1. 3段階ズーム 小継振出万能竿 遊流里
  2. 宇崎日新 ゆらぎ
  3. 宇崎日新 いぶき
  4. プロックス(PROX) 三作目小技タナゴ

値段が10000円~20000円以下のおすすめタナゴ竿

  1. 宇崎日新 精魂 たなごころ
  2. 宇崎日新精魂 別誂 小鮒丹
  3. ジャッカル RGM SPEC.3 OT
  4. 里山たなご竿
  5. 金剛 せせらぎ

値段が2万超えするおすすめタナゴ竿(プレゼントにいいかも)

  1. 櫻井釣漁具 江戸川たなご竿
  2. 宇崎日新 紋
  3. 丸東タナゴ竿
  4. ベリタス40
  5. 櫻井釣漁具 江戸藤タナゴ

1.プロマリン VS エビタナゴ

まず一番最初におすすめするのは「プロマリン VSエビタナゴ」です。価格が1000円台程度なのでタナゴ釣りがはじめて!という方の入門用一本としていいですね。

振出竿なので扱いやすいのはもちろんのこと、仕舞寸法が36センチと比較的コンパクトとなっています。竿の長さが90cm~210cmから選べるので自分が使いやすい長さの竿を購入しましょう。→竿の長さについてはコチラ

釣りうさぎ
釣りうさぎ

ちなみに「将月エビタナゴ」というのも販売されています。将月エビタナゴはカーボン率が減って重さが軽くなってますね!

2.ティムコ 幸釣 二三四

このティムコの幸釣シリーズはなんといっても一本の竿の長さが3段階に変化することです。幸釣二三四は95cm,120cm,140cmの3通りの長さで使用できます。

なので釣り場の状況に合わせて長さを調整できるのが一番のおすすめポイントです。

幸釣シリーズには他に(幸釣零一二・幸釣四五六・幸釣七八九)があり、全て長さが三段階に変化します。

カラーバリエーションもあり、仕舞寸法も30cm程度と短いので持ち運びが容易でおススメです。私も使っていますが、とても扱いやすいです。

3.DAIWA ひなた

世界的にも有名な釣り具メーカーDAIWAさんから発売されている小物釣りに最適な振出竿です。

長さは2尺4寸~9尺(1尺は約30cm)までありタナゴ釣りはもちろんのことその他の魚やテナガエビ・ハゼ釣りからテンカラ釣りの代用などに使用することができます

仕舞寸法がなんと24.5cmなので超コンパクト!常にカバンに入れて持ち運べる長さです。しかもかなり軽めなので扱いやすさも抜群です!

4.プロトラスト 楽釣タナゴ万能

竿の長さは120cm~210cmの中から選択できタナゴ釣りだけでなく他の小物釣りで使用できます。210cmあれば「少し遠くに仕掛けを飛ばしたいな」という願いもかなうのでおすすめです。

2000円前後で購入できる安さもいいですね!

5.超小継カーボン万能竿 ベイシック 行雲流水

この竿はなんといっても竿の長さの種類が90cm~450cmまで幅広く用意されています。なのでタナゴ釣りだけでなく、渓流釣りやメバル・ハゼ釣りにも使用することができます。

価格も2000円前後で購入できるので「これ1本でいろんな釣りに使いたい!」と考えている方におすすめですね!

6.振出万能小継 ベイシックジャパン

タナゴ釣り入門者さんがいきなり高い竿を買うのは抵抗がありますよね。

このベイシックジャパンの振出万能小継竿は90cm~210cmまでの長さの竿を用意しており、タナゴだけでなくテナガエビや他の小物を釣ることができる万能竿でしかも価格も2000円切るくらいなので入門編としてはおすすめです。

7.3段階ズーム 小継振出万能竿 遊流里

この竿の一番の特徴はなんといっても「3wayで長さ調節が可能なことです!」。つまり釣り場・シチュエーションによって長さを変えられるんですね。

これは本当に便利です。目の前に仕掛けを落としたいのに竿が長すぎたら扱いづらいですもんね!仕舞寸法も39cmとコンパクトサイズになっています。

種類は(四・五・六尺)(五・六・七尺)(六・七・八尺)(七・八・九尺)とあります。(※一尺は約30cm)

8.宇崎日新 ゆらぎ

超小継仕舞の本格タナゴ竿モデルで、竿の長さは75cm~110cmの3種類!110cm竿でも重さは16gなのでかなり軽量ですね。軽い方が疲れないですし扱いやすいと思うのでおすすめです。

9.宇崎日新 いぶき

宇崎日新いぶきは75cm~140cmまであり、なんと仕舞寸法が25cmと携帯性抜群となっています。ここまで小さいと小型のカバンに竿と仕掛けを常に忍ばせておいても邪魔になりませんね。

10.プロックス(PROX) 三作目小技タナゴ

この商品は本格タナゴ専用竿(小枝タナゴ)の三作目にあたります。軽量の振出ロッドになっており、しなやかな6:4調子です。グリップも握りやすいので「少しだけ高めの竿を買ってみようかな?」と思っている方におすすめ。

11.宇崎日新 精魂 たなごころ

しなやかなカーボンソリット穂先で、仕舞寸法がなんと25cmの超コンパクト仕様。ここまでいくともうポケットに忍ばせておけるレベル!竿の長さは90cm~310cmまであります。

購入するときに軟調か競技かを選択して購入できます。

12.宇崎日新精魂 別誂 小鮒丹

この小鮒丹は引き味を愉しむ為のしなやかな軟調子となっており、「竿の長さは90cm~215cmまで用意されています。

全体的におしゃれな竿となっておりしかも中央部分に天然貝殻が美しい輝きを放っているというデザイン性があります。

こちらも仕舞寸法25cmとポケットに忍ばせておけるレベルのコンパクトさです。プレゼントにもいいですね!

13.ジャッカル RGM SPEC.3 OT

小物釣り用のspec.3というのがあったのですが、それをよりタナゴ釣りに特化させたのがこのspec.3 OTなのです。

調子は軟調子なのでタナゴのアタリを弾くことなくのせてくれます。竿の長さは90cmと120cmの2種類あり、コルクとウッドを使用した落ち着いたカラーデザインとなっています。

仕舞寸法も22.5cmと超コンパクトサイズになっているので扱いやすさと携帯性抜群の竿ですね。

14.里山たなご竿

繊細なタナゴとのやり取りを存分に楽しめる竿となっており、デザインもウッドやコルクを組み合わせているのでお洒落に仕上がっています。竿の長さは140cm~260cmまで用意あり!

奥深く繊細なタナゴ釣りを極めるために、仕掛けの振り込みから合わせ、魚とのやり取りに至るまで理想の調子を追求し続けて導いた答えがこの竿です。

SATOYAMA CONCEPT

15.金剛 せせらぎ

小物釣りに最適な超小型釣り竿となっています。竿の長さは6尺(約180cm)~12尺(360cm)のラインナップがあり、高級感溢れる竿となっています。

仕舞寸法は30cmなので携帯性抜群であり且つ元竿がしっかり張りのある先調子なのでタナゴだけでなく、カジカ・クチボソ・モロコなどの魚からテナガエビ、アジなんかの釣りにも使用できます。

購入できる店舗(櫻井釣漁具株式会社)はコチラ

16.櫻井釣漁具 江戸川たなご竿

魚がかかったときの竿の曲がりがとても美しくなるように日本製の粘りのあるグラス素材を利用しており、軟らかな調子にしあがった竿です。

竿のデザインは和竿を彷彿させるような渋めのオリーブ色になっているので趣があり高級感にあふれています。

質・デザインともにワンランク上となっているおすすめの竿です。

17.宇崎日新 紋

今まで紹介した竿の中で一番短い18cmの仕舞寸法!コンパクトすぎる仕上がりなので、「とにかく短いのが欲しい!」という方におすすめです。

竿の長さは78cm~100cm(1尺は約30cm)までの3種類ありグリップのデザインも天然貝殻が散りばめられているのでお洒落な仕上がりになってます。

18.丸東タナゴ竿

高級感溢れる和竿です。竿のサイズは3尺2寸~4尺6分まであり(1尺は約30cm)「和竿で釣ってみたい!」という方におすすめ。若しくは釣りが好きな人にプレゼントでもいいですね。

いなり町 東作本店

19.ベリタス40

ベリタス40は硬めの竹製和竿をベースにしたカーボンロッド。この竿強さを張りを実現するために振出竿ではなく、並継ぎを採用しています。さらに

ベリタスシリーズは、釣り場、対象魚に応じてソフトティップとハードティップを変更することができます。基本はハードティップで数を釣り、食い渋る際や食い込みを重視する場合はソフト、と使い分けて下さい。

TULALA

となっており、とても竿へのこだわりが感じられますね!

20.櫻井釣漁具 江戸藤タナゴ

高級感溢れる和竿で精緻な製竿技術を用いて作られています。特注品も引き受けていただけるようなので「最高級の和竿」で釣ってみたいという方はいかがでしょうか。

櫻井釣漁具

100円ショップの竿でタナゴ釣りはできる?

できないことはないですが、品質もそれなりなので感度や耐久性には期待できないです。

もし100円ショップの竿を使用したいのならせめて仕掛けはタナゴ専用の仕掛けを購入しましょう。

タナゴは口も小さく繊細な釣りなので、針も極小である必要がある上にウキや目印も必要だからです。

他の竿をタナゴ釣りに代用できる?

タナゴ専用竿がなくても↓のような竿で代用することができます。

  • 述べ竿(小物用):小物用の述べ竿はタナゴ釣りに使用することができます。
  • 渓流竿(短めのやつ):短い渓流竿なら代用することが可能です。

リール付きのロッドや、最悪木の枝でもできないことはないですが、感度や操作性はタナゴ専用竿に劣ります、1000円くらいからでもタナゴ竿は買えるので購入をおすすめします。

タナゴ釣り竿の自作について

タナゴ竿は自作することも可能です。竹を用意して製作するわけですが素材となる竹、自作釣り竿パーツが購入できるサイトがあるのでそこから購入して作ってみるのも楽しそうですね。

ちなみに100円ショップで購入できるような素材(竹ひごやカッターややすり等々)を使っても作ることは可能です。

自作のタナゴ釣り竿の作り方はYouTubeなどでも公開されているので興味がある方は見てみてはいかがでしょうか。

釣りうさぎ
釣りうさぎ

自作のタナゴ釣り竿を作る工程は多いですが、完成した自分の竿で釣りをするのは楽しそうですね!

タナゴ竿で釣れる魚は?タナゴ以外に何が釣れる?

タナゴ竿で釣りをしているとタナゴ以外にも色んな魚が釣れます。例えば

  • クチボソ(モツゴ)
  • オイカワ
  • ウグイ

などなどが外道として釣れることがあります。

が釣れたことがあります。

まとめ

今回はタナゴ釣りで使用する竿の種類や選び方・おすすめのタナゴ竿について解説・紹介しました。まとめると

  • タナゴ竿はカーボン・グラスファイバー製と和竿がある
  • 振出式と並継ぎ式がある
  • タナゴ竿を選ぶ場合まず長さが大事でポイントが決まってないなら120cm位で探そう
  • 100円ショップの竿はタナゴ釣りにはちょっと不向き
  • タナゴ竿は渓流竿を代用したり自作したりすることもできる
  • タナゴ釣りをしていると他の魚も結構釣れます

タナゴは用水路や小さな小川など、本当に身近で釣れる魚です。道具もコンパクトなものが多くカバン一つで出かけられる気軽さがあります。

子供から大人まで楽しめる釣りなので是非この記事を参考にタナゴ釣りの世界に一歩足を踏み入れてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました