こんにちは!釣りうさぎです
海釣り・川釣りなんでもやります! 自己流でやってたくさん失敗した私がその経験を活かして
釣り初心者さんにできる限りわかりやすく!丁寧に!お伝えしていくブログです。
ちなみに今回は「ブラクリ釣り・穴釣り」について紹介します!必要な道具も少なく、初心者でも簡単に楽しめる釣りになっています。
読んだらきっと得するので、是非チェックしてみて下さい!
【ブラクリ釣り・穴釣り】とはどんな釣り?
![](https://www.kuro-usagi.com/wp-content/uploads/2023/02/3061d43064d3aeb500d0565b9e7119ae.jpg)
「ブラクリ釣り」とはブラクリという仕掛けを使った穴釣りの事を言います。
これが「ブラクリ」です↓
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/365bcd67.3efdd405.365bcd68.8f271ee3/?me_id=1191201&item_id=12492148&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fpoint%2Fcabinet%2F523%2F4996774127523_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
ブラクリは画像のようにハリとオモリがほぼ一体になっています。この仕掛けを糸の先につけるだけなのでとても簡単に釣りをすることができます。
ブラクリにはいくつか種類があり
- ソロバン型(一般的なブラクリ。根がかりもしづらいです)
- 丸型(丸い形のブラクリでテトラの隙間を転がって奥まで行ってくれます)
- ルアー型(エサを付けなくてもOK、投げて巻いてくるだけで釣れることも!根がかりはしやすい)
とブラクリにも種類があります。
ソロバン型ブラクリはコチラ
丸型ブラクリはコチラ
ルアー型ブラクリはコチラ
「穴釣り」とはその名の通り穴(テトラポットなど)の隙間に仕掛けを垂らして魚を釣る釣り方の事です。とても簡単な釣りで初心者でも安心して釣りが楽しめます。
![釣りうさぎ](https://www.kuro-usagi.com/wp-content/uploads/2023/02/870f1840c201d0eeb788da00ae736eff.png)
テトラポットは別名、消波ブロックとも言いますね
これがテトラポット↓堤防でよく見かけますね
![](https://www.kuro-usagi.com/wp-content/uploads/2023/02/25738634_s.jpg)
穴釣りも主にブラクリという仕掛けを使って釣りをします。
似たような名前でブラー釣りという釣り方もあります。ブラー釣りについてはコチラで詳しく解説しています。
ブラクリ釣り・穴釣りで釣れる魚
穴釣りで釣れる魚は「根魚(ねざかな)」と呼ばれる魚で、アイナメ・カサゴ・ソイ・メバルなどの魚を釣ることができます。
![](https://www.kuro-usagi.com/wp-content/uploads/2023/10/81f0a9bf9373bcdb841f6afb2a4c0d19.jpg)
![](https://www.kuro-usagi.com/wp-content/uploads/2023/10/f99c2dd0dc922e79eb201acd1c74be37-1-1024x768.jpg)
![](https://www.kuro-usagi.com/wp-content/uploads/2023/10/a538587b6c6b83d3086efb262abc32a4.jpg)
食べても美味しい魚を比較的簡単に釣ることができるんです!
釣れる時期(時間帯)
穴釣りは季節関係なく一年中楽しむことができます。
目の前の穴に糸を垂らして釣るという感じなので風が吹いていて他の釣り方ができないときでも穴釣りなら楽しめることも多々あります。
釣れる時間帯はマズメという時間帯が良かったりしますが、特に時間関係なく楽しむことができます。テトラポットの隙間を狙って動き回る釣り方になるので、明るい時間の日中が良いと思います。
![釣りうさぎ](https://www.kuro-usagi.com/wp-content/uploads/2023/02/b3a08a09a6186c3ddb9d88557b6433eb.png)
暗い時間だと本当に危険です!
【ブラクリ釣り・穴釣り】釣りに必要な道具はコチラ!
![](https://www.kuro-usagi.com/wp-content/uploads/2023/04/3ede08f3587d0d7e14dcb07506853bb5.jpg)
穴釣りに必要な道具はコチラです!穴釣りやブラクリ釣りは初心者向きのとても簡単な釣りなので用意する道具も非常にシンプルです!
ブラクリという穴釣り用の仕掛けもあるのでそれを使えばとても簡単に穴釣りが楽しめます。
- 釣り竿
- リール
- ブラクリ(仕掛け)
- エサ
目の前の穴にエサを落とすので竿は短めが良いです。
あと、大きい魚が釣れることもあるのでランディングネット(魚をすくう網)があると便利、更に魚つかみがあれば針外しすとき楽で良いですよ!(とげとげしている魚が多いので)
【ブラクリ釣り・穴釣り】エサは何がおススメ?
![](https://www.kuro-usagi.com/wp-content/uploads/2023/10/4c2b2459e7ed627489daf0f3d41449c1.jpg)
穴釣りで使用する主なエサはイソメです!
釣具屋さんに売ってます!その他、魚などの切り身やコンビニやスーパーで買えるソーセージなどでも釣れますがイソメなら間違いないです。
イソメってこんなやつね↓
![](https://www.kuro-usagi.com/wp-content/uploads/2023/10/26159886_s-1.jpg)
疑似エサでもOK!
「どうしても虫が触れない!」という方。わかります。私も最初全く触れませんでした。
そんな方は疑似エサを使いましょう!疑似エサとは本物のエサに似せて作ったものの事です。
おすすめはパワーイソメです!
リアルにイソメの形になっていてとても良く釣れますよ!
海の堤防エサ釣りについてはコチラのブログで詳しく解説しています。
【ブラクリ釣り・穴釣り】実際に穴釣りしてみよう
![](https://www.kuro-usagi.com/wp-content/uploads/2023/10/9c967307e575115d41a3324bcd034f11.jpg)
まずは竿やリール、仕掛け(ブラクリなど)を用意してセットします。
ブラクリ釣りの仕掛けのセット方法
ブラクリの仕掛けのセット方法ですが、釣り糸の先端に付けるだけで良いです。直接糸を結んでも良いですし、スナップという金具を釣り糸の先に結んでおけばブラクリの取り外しが非常に簡単なのでそれをおススメします。
![](https://www.kuro-usagi.com/wp-content/uploads/2023/10/f121682f6c14cc02a03df5235da43c29.jpg)
そしてブラクリにエサをつけてテトラポットの隙間や足元の石の隙間に落とすだけです
ちなみにスナップとはコチラの事です。これを釣り糸の先に結んでおけば良いのです。スナップにも大きさやちょっと形の違うものなどあるので楽天やAmazonのサイトを見てみると良いかもしれませんね。
穴釣りの注意点
基本テトラポットの上に乗ることは避けましょう(大事!)
テトラポットの上で釣りをするのはとても危険なので、やむを得ず上に乗る場合は滑らない靴で慎重に移動しましょう。特にアタリがでたときに注意が散漫になります。
子供は特に危ないので下の画像のようにテトラポットの上には上らず堤防から穴釣りを楽しむようにしましょう。
![釣りうさぎ](https://www.kuro-usagi.com/wp-content/uploads/2023/01/4baf10f2633b7b926f24255d43836369.jpg)
ライフジャケットの着用も忘れずに!
![](https://www.kuro-usagi.com/wp-content/uploads/2023/02/1b5946e7c4a29984e5c6d688c28c7f14.jpg)
そして魚が釣れた場合でサイズが小さいのはリリースしましょう。根魚の成長には時間がかかる為、小さいサイズの魚はリリースしてあげましょう。
【ブラクリ釣り・穴釣り】釣れない!(もしくは穴がない)
「ここだ!」と思って穴に仕掛けを落としても全く反応がないことあります。
そんな時は穴を変えましょう。大抵魚がいたらすぐに反応してきます。
もし釣り場にテトラポットがなくても大丈夫!そんなときは堤防の縁に落としましょう。むしろ子供とかがテトラの上に登ったりするのは危険なので堤防の縁の方がよっぽどいいです。
![釣りうさぎ](https://www.kuro-usagi.com/wp-content/uploads/2023/02/870f1840c201d0eeb788da00ae736eff.png)
堤防の縁から落とすだけでも全然釣れますよ!
ただし、堤防の縁から仕掛けを落とすときも海に落下する危険性はあるのでライフジャケットの着用はしっかり行ってください
【ブラクリ釣り・穴釣り】まとめ
今回は穴釣り・ブラクリ釣りについて解説しました。遠投する必要もなく非常に簡単な仕掛けで初心者向きの釣りの一つです。
季節に関係なく釣りを楽しむことができるので、これから釣りをやってみたいという方は是非穴釣りから挑戦してみてはいかがでしょうか。
コメント