こんにちは!釣りうさぎです
海釣り・川釣りなんでもやります! 自己流でやってたくさん失敗した私がその経験を活かして
釣り初心者さんにできる限りわかりやすく!丁寧に!お伝えしていくブログです。
ちなみに今回は「芦ノ湖(あしのこ)」のワカサギ釣りについて紹介します!
読んだらきっと得するので、是非チェックしてみて下さい!
【芦ノ湖ワカサギ釣り】芦ノ湖とは
芦ノ湖(あしのこ)とは神奈川県南西部にある県内最大の湖で、箱根山のカルデラ湖です。
富士山を眺めることができる観光地として有名です。
富士山を眺めながら釣りとか最高ですね!
ワカサギの他にもヤマメやニジマス・ヒメマスと言ったマス類やバスなどなど釣ることができます。
芦ノ湖の場所はコチラ↓
ちなみに同じく富士山の近く「山中湖」のワカサギ釣りについてはコチラのブログで詳しく紹介しています!
北海道全域のワカサギ釣りスポットをコチラのブログで紹介しています。全道を地域・湖ごと分けて載せてますのできっと自分にあったスポットが見つかると思いますよ!
芦ノ湖の釣り解禁日は?
芦ノ湖での釣りの解禁期間は3月2日~12月14日までです。(※当ブログに記載してある情報が変更している可能性もある為、事前に確認をお願い致します。)
ワカサギ釣りは夏から行うことができます。8月からワカサギ釣りがスタートします。
ワカサギ釣りのイメージは冬のイメージですよね!
芦ノ湖での釣りをする際の遊漁券についてはコチラで確認できます!
【芦ノ湖ワカサギ釣り】芦ノ湖でのワカサギ釣り
芦ノ湖のワカサギ釣りはボート釣りがメインとなります。
ルールとして竿は1人2本までで、撒き餌の利用は不可となっているようです。
芦ノ湖でのワカサギ釣りはボート釣りがメインとなります!
芦ノ湖ワカサギ釣りレンタルボート店一覧
レンタルボートができるお店の一覧はコチラで簡単にまとめています!
いくつかご紹介しますね!
などなどまだまだあります。更に多くのレンタルボート店で食事やトイレの利用も可能となっています。
ちなみに全国のレンタルボートを検索できるサイトもあるんですよ!
ワカサギ釣りの基本ってなんだっけ?という方は一度コチラに目を通しておいても良いかも!
芦ノ湖釣りポイント
芦ノ湖の釣りポイントについては芦之湖漁業協同組合のサイトにて確認できます。レンタルボートを借りるとポイントまで連れて行ってくれる可能性もあるので詳細は各店舗にて確認してみて下さいね。
道具のレンタルはできないの?
芦ノ湖にあるレンタルボートができるお店で道具(釣り竿・仕掛け・エサなど)のレンタルをすることができるようですが、詳細は各店舗に事前に確認をしてみるのが良いです→各レンタルボート店一覧
ワカサギ釣りの道具が全部レンタルできるお店であれば手ぶらでいくこともできますが、最低限防寒対策(芦ノ湖は夏でも涼しいので特に朝など寒いようです)やタオルはあったほうが良いと思います。
ほぼ手ぶらでいけるようなプランもあるようです!
更に夏にワカサギ釣りをするなら氷の入ったクーラーボックスが必要となります。(釣った魚が傷んでしまう為)
その他あったら便利なアイテムとして、エサつかみ・ハサミ・ランディングネット{魚を捕る網}など)があるとよいかもしれません。
【芦ノ湖ワカサギ釣り】芦ノ湖でのワカサギの釣り方
ワカサギの釣り方はオモリを一旦底まで落として、少しだけリールを巻いて竿を上下に動かしましょう。ワカサギは基本底付近にいます。
ワカサギは動いているエサに反応するので、動かして止めて反応を見るというのを繰り返すと良いです。
ワカサギのアタリは繊細です。慣れないと分かりにくいですが、穂先が微妙に動くのでそのアタリがあったらリールを巻きましょう。
反応が悪ければエサを変えてみたり、リールを更に巻いてエサの高さ(深さ)を変えたり、場所を変えてみるのも良いですね
ワカサギの竿・リール・仕掛けについて
ワカサギ釣り竿の長さは基本釣り場によって変えると思ってください。
【氷上・ドーム船の場合】
→目の前に仕掛けを落とすので竿の全長は30cm程度が良いと思います。
【ボート釣りの場合】
→長めの全長1m~2m程の竿が良いと思います。
ちょっと長めが使いやすいんですね
リールは電動リールもありますが、手巻きのリールで全然問題ありません。
数釣り(たくさん釣る)をしたいなら断然電動リールがおススメです。
ワカサギ釣りの竿について詳しく解説しています
ワカサギ用の仕掛けですがもちろん自分で用意してもかまいませんが、レンタルボートができるお店でレンタルしたり購入可能なようです。
ただし芦ノ湖では外道(マス類やバス)などがかかることも良くあるようなので、その場合仕掛けがぐちゃぐちゃに絡んだり切れたりするので予備の分は用意しておいた方が良いでしょう。
ワカサギ釣りの仕掛けについてはコチラ
ワカサギのエサについて
芦ノ湖のワカサギ釣りはカラバリと言ってエサを付けない方法でも釣れることがあります。
ワカサギのエサにはいくつか種類がありますが、一般的なのは「サシ」と呼ばれるエサです。
エサを付けなくても釣れることがありますが、エサがあったほうが安心だと思います。
他にも色んなエサがあるので詳しくはコチラで紹介しています。
「エサ(虫)が触れない!」そんな時はエサつかみがあると便利です。エサつかみとはこういうものです↓
【芦ノ湖ワカサギ釣り】遊漁券について
大人1日1500円ですが、1日券・年間券など種類あり。対象魚や解禁期間など詳細が確認できます→芦之湖漁業協同組合
【芦ノ湖ワカサギ釣り】芦ノ湖で釣れるその他の魚
芦ノ湖ではワカサギの他にニジマスやヒメマスが釣れることがあります。
ワカサギ釣りのハリにかかることもあるようなので釣れたらラッキー?ですね
その際、仕掛けが切れる(絡まる)可能性があるので予備の仕掛けはいくつか用意しておいた方が良いと思います。
ニジマス・ヒメマスなどどちらも美味しい魚です、折角なので調理して美味しくいただいちゃいましょう!
【芦ノ湖ワカサギ釣り】芦ノ湖のワカサギ釣りプラン
釣り舟 うえ乃さん等でほぼ手ぶらで参加できるワカサギ釣りプランなどもあります!魚を持って帰るならクーラーボックスはあった方が良いですね!
手ぶらで行けるのは良いね!
※当ブログに記載してある情報が変更している可能性もある為、事前に確認をお願い致します。
【芦ノ湖ワカサギ釣り】芦ノ湖のワカサギを食べてみよう!
釣ったワカサギ、できれば美味しく食べたいですよね。
ワカサギと言えば天ぷらがすぐにでてきそうですが、その他にも甘露煮や南蛮漬けなどもあります。
コチラでレシピが紹介されていますよ!ちなみに芦ノ湖産のワカサギが食べられるお店も一覧で紹介されています↓
【芦ノ湖ワカサギ釣り】まとめ
今回は芦ノ湖のワカサギ釣りについて紹介しました。芦ノ湖はワカサギだけでなく色んな魚の釣りを楽しむことができます。
初心者さんはじゃらんなどからプランを申し込んでワカサギ釣りをしてみても良いかもしれませんね。
コメント